Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4815

見えない 戦い。

ご案内 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
2017 01 03 見えない 戦い。【わが郷・軍事】

トロツキー 【ロシア革命

 映像・検索

Image may be NSFW.
Clik here to view.
人気ブログランキングへ
 最初に ポチっ とお願いします。m(_ _)m

 

 

 

ロシア革命では、無秩序な暴徒の群れを

ソ連共産党が煽り立てて、血塗られた歴史を

書き綴ってきた。

 

庶民に判るように表現すれば、真珠湾で安倍首相が述べたように、

「不戦の誓い」との、ぬるい表現となる。

 

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
2015 04 18 基地の地主、実は売国奴……。
 基地の地主、実は売国奴……。 【わが郷

 

 

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

沖縄2紙購読「やめた方がいい」 浜比嘉勇沖縄市議が議会で批判

  2015年12月22日 10:05

 【沖縄】沖縄市議の浜比嘉勇氏(会派躍進)は21日の市議会12月定例会で一般質問に立ち「議員や当局のみなさん、ネットで議会中継を見ている人に対して(県内2紙を)やめた方がいいと大きい声で申し上げたい」と発言した。名護市辺野古の新基地建設反対やオール沖縄、翁長雄志知事を礼賛する報道に偏っているとして、「見ただけでストレスがたまる。本を買って読んだ方が良い」と批判した。

「新聞は公平公正中立であるべきだ。偏見に満ちた報道をするべきではない」と訴えた。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/22173

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
普天間基地移転
 普天間基地移転  【課題の一覧

もう半世紀も昔のこととなるのだが、沖縄施政権返還闘争などの、過激な闘争の中で我等の仲間が、何人か死亡した。全国での過激派と呼ばれた学生や若者の死者が、150名ほどいただろうか。60年反安保闘争では、戦前生まれが担った。70年沖縄返還闘争では、戦後すぐに生まれた者が闘った。

そしてわが大学には、勝共連合なんかは、たった 一人しかいなかった。

つまり、ウヨクなんかは居ないのと同じだった。

今だって、普天間基地は辺野古に移せばよい。とか、阿呆なことを恥気もなく宣わっている御仁たちは、日本を占領した米軍の、露払いなのだろうか。

そのあたりの経済構造は、基地の地主、実は売国奴……。 【わが郷】を読んでいただければ、『なあんだ。』と云うことに成るのだろう。

さて、本日はまだ幕の内、生(ナマ)なお話は後でする事とする。

 

沖縄市議のナンチャラ氏が、沖縄の二紙は取って詠むのを止めた方が良い。などと おっしゃったのだという。なにを言っても、日本には「言論の自由」がある。たかが、と言っちゃナンなのだが、市議会議員には言論を封殺する権力など持ちあわせていない。もちろん、国家権力の中枢にいる、閣僚などが是を言ったならば、「言論の自由を侵害した。」 などと非難されてしまう。

沖縄の基地利権に絡んだ人物なのかどうかは、わが郷からは見えない。

沖縄防衛を米軍に頼る。

このような与太を、安倍『極右』政権までもが、言うというばかりではなく、辺野古飛行場建設へと ごり押ししてきた。尖閣問題の仮定の中で、米軍は実際は関わらないで、口先だけ。これが見えない人は、メクラ同然。生まれたばかりの赤子は、目が見えないのだという。まあ、乳飲み子は、世間など見えるハズもない。日常的に沖縄の、とくに尖閣海域を護っているのは、海保の職員なのだ。そして、非常時には海自だとか空自、そして陸自も出張ることとなる。やっと精密計測器で検出出来るほどの放射能でも、百㎞ほども逃げてしまった米軍なんぞは、たぶんグアムあたりまで逃げてしまうのだろう。「お友達」は。この程度に頼りない。

日本には表現の自由というのがあって、諸法により護られている。

なので、わが郷・左近尉は、こうして自分が真実と信じることを、ネットで発信している。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上の写真で、写っている人数だけでも、1000名はいるのだろう。報道では、何万人だとかの、香ばしい人数が踊っていた。

とにかく是は、今のサヨクからは、「極左過激集団」と非難されていた、街頭での違法デモも辞さない、闘う若者達であった。

こうした、本当に闘う、つまりサンフランシスコ講和体制を、身をもって粉砕してゆく。そのような者たちが、全国規模では、100万名ほども存在していた。そして、今では齢 70歳に達しようとしている。爺(ジジイ)には成ったが、今だってそれぞれの現場で、それぞれに闘っている。戦っていればこそ、一朝事があれば翌朝には、日本の防衛前線に忽然と核兵器が出現する。こうした工業技術水準が達成された。

そして平時には、衣の下の鎧は見せない。

平和の御殿、その殿中では、刀はぬかない。

本当の南西諸島(なんせいしょとう)防衛部隊は、わが自衛隊なのだとそれぞれが確認できねばならない。

自衛隊の諸君は、言論の自由とは対極にいる。なので、是を言えない。

それを良いことにして、サヨとウヨがつまらない、乞食芝居に余念がない。昔は侍は二本差し。庶民は無防備で暮らすのが当たり前。それが、戦後政治の情けない時代になって、政治家は戦後憲法の「戦力の放棄」を縦にして、まるで江戸時代の町人のようだ。まさかの事、米軍が江戸時代で言えば、武士階級だとでも、信じてしまっているのだろうか。何時までも戦後押しつけ憲法に縛られて、虚仮にされつづけ。そうすると、仕舞いには本当の虚仮に成ってしまう。米軍は侵略軍であって、「米軍が日本を守る。」というのは、居直り強盗の盗人猛々しい、デタラメな台詞なのだ。日本には公然配備の核兵器がない、しかし四方の海には、 "平和を愛する諸国" の戦略核原潜が、海中から日本を恫喝している。ならば、自衛隊の最高指揮官たる首相は、「同盟関係」を解消する気配を示す、そのような言辞を弄せない。ならば、侵略軍を 「同盟軍」 と表現するしかない。

マスコミとウヨそしてサヨが、依ってたかって、このつまらない与太な幻想を振りまいてきた。

アメリカ軍は世界の警察だなんて、たちの悪い冗談だった。ベトナム戦争から、イラク戦争そして最近は、シリアでの内戦(実際は米欧の金融衆がしかけた侵略戦争)を診れば、米軍は屋台壊しのチンピラだと知れる。アジアを解放したのは、わが帝國軍であった。日本の自衛隊が、もっと強く大きくならねば、世界に本当の平和はやってこない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
人気ブログランキングへ
  戦うものたちは、静かに戦っている。  ポチっ とお願いします。

 

 

 

 

 

 

(当ブログでは記事内容の重複を避けて、投稿記事をシンプルにするために、紺色 の文字で書かれた部分は、その関連記事にリンクするようになっています。クリックすれば、その記事が開きます。画像もクリックすれば、関連記事が開きます。開かない映像もあります。それはまだ、準備中ということで、なるべく早く整備したいと思っています。本日の記事に帰る場合には、一番下にある、HOME の部分をクリックすれば、戻ってこられます。)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
人気ブログランキングへ
  宜しかったら、この辺りで   ポチっ とお願いします。

 

 

  Image may be NSFW.
Clik here to view.
岩水
Image may be NSFW.
Clik here to view.
映像での案内 かぐや編【記事索引】

 

本日の話題の記事

☆☆ 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
抜刀隊
 抜刀隊  

Image may be NSFW.
Clik here to view.
人気ブログランキングへ
  本日は 33位です。 m(_ _)m  => ランキングを見る 

アクセスの記録  2012.06.24 (日)    4983  PV    1352  IP      220 位  /  1732145ブログ

 

 

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
わが郷の顔【わが郷・その他】
 【わが郷の顔】  

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
花暦

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
映像による 記事検索

 

 

東京都尖閣諸島寄附金 受付状況 は、
こちら にサイトが設けてあります。 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
わたしの里の美術館【索引】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
岩淸水

わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4815

Trending Articles