福島第一原発が壊れたのは、
経営陣の脳みそが壊れていたため。
地震や津波への対策を怠った。
無理なコストカットを続けて、戦後支配層の為に
無理に削って搾り出した 「利益」 を、金融市場に差しだしてきた。
それで結局、東電は禁治産の、廃墟企業に零落してしまった。
反動減対策などを協議へ
2018.4.13 22:25
政府は13日、平成31年10月に予定される消費税率10%への引き上げに伴う景気の悪影響を緩和するための対策を協議する検討会を立ち上げたと発表した。26年4月に消費税率を5%から8%へ引き上げた際に、増税前の駆け込み需要と、増税後の反動減が景気を大きく冷やしたため、消費の落ち込みを最小限に抑える方策を検討する。政府が6月にまとめる経済財政運営指針「骨太方針」に方策を盛り込み、来年度の税制改正や予算編成に反映させる。
検討会は財務省や総務省など関係省庁のメンバーから構成され、議長は古谷一之官房副長官補が務める。この日、初会合を開いた。
安倍晋三首相が、今秋にも行う見込みの消費税増税の最終判断より前に政府が検討会を設置したのは、26年の増税時に消費を中心に景気を後退させた苦い経験を持つからだ。
(記事の全文は、こちら をクリックしてご覧下さい。)
原発 1基分の電力を発電する。
それが今回、紹介する沼原発電所だ。揚水型発電は、いったん水をポンプで上池に押し上げておく。そして需要時期に、上池から水を落して発電する。
原発は運転を開始すれば、昼だけでなく夜も発電すれば、都合がよい。
その原発などの安い夜間電力を使って、下に絵で紹介の深山湖から、500メートルほど高い位置にある、沼原調整池に水を押しあげる。そして、昼の電力需要が多い時間帯に、水を深山湖に落して発電する。つまり、このシステムは、電器の缶詰。
このシステムは、原発があってはじめて、合理的な働きをする。
さて、余談だが。栃木県にはもう一つ、同じシステムのふたつペアのダムがある。塩原発電所(蛇尾川ダム・八汐ダム)である。しかし、豊洲中央市場と同じように、大手ゼネコンが手抜きをした。防水工事をちゃんとしなかった。あちらこちらから、漏水して水かさが減ってしまう。それで、定められた以上の水を、無駄に使ってしまった。このデータも偽造して、誤魔化してきたが、ついにこの出鱈目が発覚した。
それで、この揚水発電システムは、稼働を禁止されている。
キムチの馬鹿どもが関わると。
このような、仕儀となる。
韓国などと関わると、碌な事にならない。とかの、ナンチャラの法則というのがあるらしい。しかし、是って外国のこと。関わらなければ良いだけのこと。それが、日本国内にも、韓国の法則ならぬ、キムチ系の法則というのがある。こうとりあえず名付けた法則で、日本国の予算だとか、民間の国富がダダ漏れしている。
お馬鹿で、えげつない。
こうした、朝鮮キムチが、税金を無駄に使ってきた。
そのケツ拭きを、一般国民にさせる。
これが、消費税導入と、度重なる増税の、本当の原因なのだ。
森友問題で、悪いのは財務官僚と、詐欺師の籠池なのだ。温い官僚が土地の評価をいい加減にしてきた。地下にゴミが埋まっているならば、その瑕疵を鑑みて地価を評価せねばならない。また、地下に埋まったゴミが軽微ならば、亦それなりの地価にせねばならぬ。とにかく、官僚の公務員ズレは、国庫の財産を民間に売る場合、安値で払い下げて、幾分かのキックバックをもらう。これは、戦後ばかりではなく、明治期の八幡製鉄所の時も、似たような事があったと推測される。
とにかく役人の遣っていることは、腐臭芬芬(ふんぷん)なのだ。
悪いのは役人と詐欺師の籠池。だが、これをサヨク各党とキムチ・マスコミは、戦後進駐軍支配の置き土産。日本の自立を進めてきた、安倍晋三氏が憎くてしょうがない。なのでナンとしてもこの悪事を、安倍首相の所為にしたい。
一度、ゴミ箱をひっくり返して、精査してみれば、パンドラの箱をあけることとなる。 ポチっ とお願いします。
(当ブログでは記事内容の重複を避けて、投稿記事をシンプルにするために、紺色 の文字で書かれた部分は、その関連記事にリンクするようになっています。クリックすれば、その記事が開きます。画像もクリックすれば、関連記事が開きます。開かない映像もあります。それはまだ、準備中ということで、なるべく早く整備したいと思っています。本日の記事に帰る場合には、一番下にある、HOME の部分をクリックすれば、戻ってこられます。)
宜しかったら、この辺りで ポチっ とお願いします。
本日の話題の記事
2018 04 13 消費増税の影響緩和を検討する会 【sankeibiz】
本日は 41位です。 m(_ _)m => ランキングを見る
アクセスの記録 2012.06.24 (日) 4983 PV 1352 IP 220 位 / 1732145ブログ
東京都尖閣諸島寄附金 受付状況 は、
こちら にサイトが設けてあります。