日本で、感染が
米欧ほど、拡大しなかった。
その理由は、民度が高かった。
だが、昨日の感染者数は、95,453人であり
昨日一日の死者数は、101人であった。
米欧と何桁も違った、感染者数が
そうとう縮まって来ている。
新型コロナ・ウイルス感染が始まる以前の、我が国の風邪とかによる、死者数は。
年間に、千人以下であり。
https://president.jp/articles/-/33053?page=2
小泉構造改革などで、医療厚生予算が削られて、年間に 3,000人ほどの死亡者数に増えたが。
昨日や、一昨日の死亡者数のレベルが続けば、年間に 3万名を越える。ならば、平時の 10倍の死亡である。『単なる風邪 程度』 との認識は、衆愚・大衆の認識であり。国民の命を護る、政治家の発言では無い。
是を、バイオテロ戦争と観るのか。
あるいは、単なる 自然発生的な災害と、見なしてしまうのか。
わが郷・左近尉は、電波でトレースして、世の中を診ている。
癌の三大治療は、害があって益は無い。似たことが、他の疾病 『治療』 でも為されている。例えば、高血圧症は生活習慣病であり、食事の適切可。そして、適度な運動と、十分な休養。これで、治すべきもの。だが、我が日本でも多く為されている、『治療』 とかは、薬で血圧を下げる。であり、人間の自然に備わった、バランス機能を損ねる。投薬量は、どんどん増えてしまう。
今の日本で、新型コロナ・ウイルスに感染するのは、愚かであるから。
何とならば、日本国民の 1億2千580万人のうち、今までの感染者の累計が。
312万3178人である。
つまり、2%の感染率である。
50人にひとりが、愚かだったので、感染した。
それと、感染拡大を煽る。
国際ユダヤの、マスコミシンジケートは、『若者は、感染しないし。感染しても軽症……』とか、愚か者が油断するように、罠を仕掛けてきた。そして、どれ程 膨大な、新型コロナ・ウイルス感染症・対策に。膨大な予算が蕩尽されるのか、マスコミは殆ど報道しない。麻生氏などの財政規律の健全化。これを言う、その口で は。この膨大な、コロナ禍対策費の、『浪費』 には、言及しない。
何となれば、麻生氏などは、アッチ側だから。
毎日、20名ほどの感染者を診ていて感じるのは、
・2回打っても感染する
・3回打っても感染する
つまり、ワクチンを打っても変わらない。
いや、打つから増加?? やめておこう。
ステルスオミクロンのようなケースが目につく。
人間が何かするほどに、ウイルスは変異を増す。
http://blog.drnagao.com/2022/01/post-7859.html
上は現場で戦っている、現役の医師の方の、ブログ記事である。
そのサイトの、読者のコメントの、1つが 是 ↓ な のだが。
ワクチン接種すれば 染らない、と思って人が大多数。感染予防の抗生剤投与とおもって、予防注射打てば、なんでもありの生活をしてるんじゃないの。そこら辺の調査が全くなされていません。
Posted by 匿名 at 2022年01月30日 08:37
ワクチンを接種して、感染が防げると、思い込まされている。
なので、戦後特アが振りまいた、『思想』 が。自由で勝手気ままが、一番の価値だ。特に、朝鮮系などは、歌って踊って、ベタベタとひっついて。これでは、感染が拡大しない、訳がない。
つまり、国際ユダヤ・マスコミの、米国行動心理学を悪用した。大衆・衆愚の、感染拡大策に、乗せられる。この愚劣が有るからこそ。新型変異のオミクロン株の、爆発的な感染拡大がある。
そして、岸田文雄氏は、やはり。
米国・米穀トラの、尾はふめない。
それから、岸田文雄氏の名誉のために。言っておかねば、成らぬ事だが。テレビで見るのは、『何が何でも、ワクチンを売りたい。』 そして、歪んだユダヤ医療人の、悍(あさ)ましい好奇心を満足させたい。マスコミが、編集すれば、政治家本人の意図は、綺麗に消し去られてしまう。
とにかく、このままでは。
その惨禍に倒れる、人の数は。
『単なる風邪』 の、死者数を。
はるかに、越えることとなる。
☆ ポチっ とお願いします。
(当ブログでは記事内容の重複を避けて、投稿記事をシンプルにするために、紺色 の文字で書かれた部分は、その関連記事にリンクするようになっています。クリックすれば、その記事が開きます。画像もクリックすれば、関連記事が開きます。開かない映像もあります。それはまだ、準備中ということで、なるべく早く整備したいと思っています。本日の記事に帰る場合には、一番下にある、HOME の部分をクリックすれば、戻ってこられます。)
本日の話題の記事
☆☆
本日は 34位です。 m(_ _)m => ランキングを見る
アクセスの記録 2022 02 04 (金) 1268 PV 642 UU 939位 / 3088842ブログ
東京都尖閣諸島寄附金 受付状況 は、
こちら にサイトが設けてあります。